人文社会科学部地域志向
教育プログラム

人文社会科学部では、 ディプロマポリシーに掲げる「地域活性化志向」を重視し、
「課題解決能力・コミュニケーション力」をつちかうため、学部独自の
地域志向教育プログラム
を開講しています。
実際に地域へ出かけて行って、現実社会の中で課題を発見し、その解決に取り組むPBL科目を学ぶことで、
「専門分野の学力」を深化させ、「社会人としての姿勢」を身につけることができます。
人文社会科学部地域志向教育プログラムは、 知識の蓄積と実体験の積み重ねの両面から、
地域で・実社会で活躍できる 人材の育成を目指すサブメジャーです。
人文社会科学部地域志向教育プログラム
学内での授業:講義風景(2018年10月)
人文社会科学部地域志向教育プログラム
インターンシップ:水戸市役所(2018年8月)
人文社会科学部地域志向教育プログラム
茨苑祭出店 2023 年 11 月
人文社会科学部地域志向教育プログラム
情報発信:テレビ朝日取材 2022 年 10 月
人文社会科学部地域志向教育プログラム
成果報告:ポスターセッション(2018年12月)
人文社会科学部地域志向教育プログラム
成果報告:茨城大学 iOP アワード優秀賞受賞 2024 年 2 月
人文社会科学部地域志向教育プログラム
学内での授業:講義風景(2018年10月)
arrow_leftarrow_right

全学開講科目群

人文社会科学部地域志向教育プログラム 人文社会科学部|地域志向科目 人文社会科学部|茨城学 人文社会科学部|5学部混合地域PBL

人文社会科学部独自の科目群

人文社会科学部地域志向教育プログラム 人文社会科学部|地域志向科目 人文社会科学部|地域志向科目 人文社会科学部|PBL実習 人文社会科学部|プロジェクト演習 人文社会科学部|インターンシップ